so far and yet so close
同じ空見上げるのにいつもと違ってる. いつの間に私たちはこんなに遠くへ――
北海道旅行 最終日
- Posted at 2010.04.18
- l旅
すっかり最終日をUPしそびてました;
最終日はアイスパビリオンってとこで

-41度体験。
ん~寒いけど施設の中でだからそうでもないよ。
あ、でも持ってたタオルやぱり凍ってた。笑
外ではそりあそび。
そりって言ってもけっこう本格的にコースが作ってあってちょっとしたアトラクション並み。


ここの入場料金払ってたら何度でも楽しめるみたい。
ちなみにとなりはかまくらがいっぱいでした。
そして、ここで時間つぶした後(笑)いよいよ旭山動物園へ。
ツアーなので2時間しか時間がありません。
しかも見所のペンギンの散歩を見ようと思ったら場所取りから通るまでで30分経過;;
あとが大急ぎでした。
やっぱり美ら海水族館行った時に実感したけどこういう所はゆっくり見たいよね。

ペンギンの散歩はほんと間近に見れます。
コースの周りに時間前からびっしり人が待ってて
なんかディズニーのパレードを思い出しました。
ミッキーたちが通るのを待つみたいな。苦笑



その日に何匹お散歩するか、何分かかるかは全てペンギンの気分次第だそうだ。
しかしほんと近い。
ペンギンで大満足したあとは有名なアザラシ館やホッキョクグマ館などへ。


あ~テレビで見たことあるっってとこですね。
クマは残念ながら水の中にジャンプしてくるのは。。。近くでは見れませんでしたが。


ペンギン館のトンネルの中で。
ほんとにペンギンが空を飛ぶ。。。だね。
そしてあっという間に動物園終了。
SAなどによりながら千歳空港へ。
添乗員の手違いで航空券がなかなか発券されず千歳で時間がぎりぎりになったほかは
(お土産とか全然見れなかった)
帰りは順調に。
そんな冬のたびでした。
流氷は残念で、行きの飛行機に振り回され。。。でしたが。
楽しめたかな。お安く。
最終日はアイスパビリオンってとこで

-41度体験。
ん~寒いけど施設の中でだからそうでもないよ。
あ、でも持ってたタオルやぱり凍ってた。笑
外ではそりあそび。
そりって言ってもけっこう本格的にコースが作ってあってちょっとしたアトラクション並み。


ここの入場料金払ってたら何度でも楽しめるみたい。
ちなみにとなりはかまくらがいっぱいでした。
そして、ここで時間つぶした後(笑)いよいよ旭山動物園へ。
ツアーなので2時間しか時間がありません。
しかも見所のペンギンの散歩を見ようと思ったら場所取りから通るまでで30分経過;;
あとが大急ぎでした。
やっぱり美ら海水族館行った時に実感したけどこういう所はゆっくり見たいよね。

ペンギンの散歩はほんと間近に見れます。
コースの周りに時間前からびっしり人が待ってて
なんかディズニーのパレードを思い出しました。
ミッキーたちが通るのを待つみたいな。苦笑



その日に何匹お散歩するか、何分かかるかは全てペンギンの気分次第だそうだ。
しかしほんと近い。
ペンギンで大満足したあとは有名なアザラシ館やホッキョクグマ館などへ。


あ~テレビで見たことあるっってとこですね。
クマは残念ながら水の中にジャンプしてくるのは。。。近くでは見れませんでしたが。


ペンギン館のトンネルの中で。
ほんとにペンギンが空を飛ぶ。。。だね。
そしてあっという間に動物園終了。
SAなどによりながら千歳空港へ。
添乗員の手違いで航空券がなかなか発券されず千歳で時間がぎりぎりになったほかは
(お土産とか全然見れなかった)
帰りは順調に。
そんな冬のたびでした。
流氷は残念で、行きの飛行機に振り回され。。。でしたが。
楽しめたかな。お安く。
スポンサーサイト
三日目続き
- Posted at 2010.04.04
- l旅
昼食は網走海鮮市場にて。
けちって(というか別に食べたくなかった)のでツアーで注文せず自分たちで。
カニ飯と、海鮮ビビンバ食べました。
(あれ?写真が無い。。。携帯か;)

ニポポ像が建ってます。

オホーツクなんだよねぇ。一応。苦笑
昼食後、乗船はできなかったもののオーロラ号を見に行く。

これ。誰かのブログで見たなぁと思いつつ。笑

乗船さえできなかったオーロラ号。
今後再チャレンジすることはあるのだろうか。。。
その後北キツネ牧場へ。
この辺野生のも多いですが、飼ってるので慣れてて近くで見れます。

ネコみたいだけどやっぱり目が違うよね。
その後本日のお宿層雲峡の方へ。
途中銀河流星の滝へ立ち寄り。
凍ってます。

いろんなツアー客がごった返してて微妙。
というか滝を数々見てもあまりねぇ。。。
宿に着いたら各自自由に層雲峡氷爆祭りへ。
氷でタワーとか滑り台とかオブジェと作ってあってライトアップされてます。
途中花火もあがってきれいでした。ツルツルすべってこわかったけど。
雪のふる中花火見たのは初めてだなぁ。。。

あれ?↓サイズが馬鹿でかい。。。
ま、いっか。

宿に帰って冷えた体で温泉へ。。。
またまた露天にも入って満足。
そして次の日は最終日のため荷造り。
けちって(というか別に食べたくなかった)のでツアーで注文せず自分たちで。
カニ飯と、海鮮ビビンバ食べました。
(あれ?写真が無い。。。携帯か;)

ニポポ像が建ってます。

オホーツクなんだよねぇ。一応。苦笑
昼食後、乗船はできなかったもののオーロラ号を見に行く。

これ。誰かのブログで見たなぁと思いつつ。笑

乗船さえできなかったオーロラ号。
今後再チャレンジすることはあるのだろうか。。。
その後北キツネ牧場へ。
この辺野生のも多いですが、飼ってるので慣れてて近くで見れます。

ネコみたいだけどやっぱり目が違うよね。
その後本日のお宿層雲峡の方へ。
途中銀河流星の滝へ立ち寄り。
凍ってます。


いろんなツアー客がごった返してて微妙。
というか滝を数々見てもあまりねぇ。。。
宿に着いたら各自自由に層雲峡氷爆祭りへ。
氷でタワーとか滑り台とかオブジェと作ってあってライトアップされてます。
途中花火もあがってきれいでした。ツルツルすべってこわかったけど。
雪のふる中花火見たのは初めてだなぁ。。。

あれ?↓サイズが馬鹿でかい。。。
ま、いっか。

宿に帰って冷えた体で温泉へ。。。
またまた露天にも入って満足。
そして次の日は最終日のため荷造り。
北海道旅行三日目
- Posted at 2010.03.28
- l旅
2月27日
この日は一応この旅のメイン。流氷クルーズ。。。
が、まぁ、予想通り流氷の姿は見えないわけで。苦笑
でもまぁ、その流氷船でオホーツク海クルージングな感じで。。。だったわけですが。
その前にまずは列車からも流氷が見れるというわけで、
JRのローカル線ノロッコ号乗車体験です。


ここから出発です。

観光列車なので中では石炭ストーブの上で売店で買った干物とか焼けます。
たまたま座ったとこがストーブの前で。。。めちゃくちゃ暑い;;

ツアー客で自由席は満員御礼。
どうせなら指定席用意しといてよ。

オホーツク海です。
流氷は見えないけど。
あと時々ここならではの動物さんが見れます。
キツネ、オジロワシ、など。。。

あっという間に北浜駅に到着。下車。

ノロッコ号はこの先。。。どこまでいくんだっけ?笑
さて、再びバスに乗って流氷船オーロラ号です。
んが、ここで添乗員さんからお知らせが
強風のためおーろら号は運行中止になりました。
だって。;;
ちなみにこの前の便は出てたらしいぞ。
どこまでついてないんだか。笑
まぁ、流氷見れないなら別に乗れなくてもいいか。と思いながら、
2700円返金してくれるらしいし。(けっこう高いね)
その時間つぶしに、流氷館か網走刑務所どちらかへといわれ
もちろん網走刑務所を選択。
せっかく網走に行くし行ってみたかったのよ。
結果。けっこう楽しかった。苦笑


立て替える時に以前の建物を移築して資料館にしてあります。
ちなみに今の刑務所はとっても快適らしいです。苦笑
むかしは。。。過酷だったんだろうね。
なんたって、寒さがね。

こんな写真も撮れます。(あ、ちゃんと衣装もありました)
この日は一応この旅のメイン。流氷クルーズ。。。
が、まぁ、予想通り流氷の姿は見えないわけで。苦笑
でもまぁ、その流氷船でオホーツク海クルージングな感じで。。。だったわけですが。
その前にまずは列車からも流氷が見れるというわけで、
JRのローカル線ノロッコ号乗車体験です。


ここから出発です。

観光列車なので中では石炭ストーブの上で売店で買った干物とか焼けます。
たまたま座ったとこがストーブの前で。。。めちゃくちゃ暑い;;

ツアー客で自由席は満員御礼。
どうせなら指定席用意しといてよ。

オホーツク海です。
流氷は見えないけど。
あと時々ここならではの動物さんが見れます。
キツネ、オジロワシ、など。。。

あっという間に北浜駅に到着。下車。

ノロッコ号はこの先。。。どこまでいくんだっけ?笑
さて、再びバスに乗って流氷船オーロラ号です。
んが、ここで添乗員さんからお知らせが
強風のためおーろら号は運行中止になりました。
だって。;;
ちなみにこの前の便は出てたらしいぞ。
どこまでついてないんだか。笑
まぁ、流氷見れないなら別に乗れなくてもいいか。と思いながら、
2700円返金してくれるらしいし。(けっこう高いね)
その時間つぶしに、流氷館か網走刑務所どちらかへといわれ
もちろん網走刑務所を選択。
せっかく網走に行くし行ってみたかったのよ。
結果。けっこう楽しかった。苦笑


立て替える時に以前の建物を移築して資料館にしてあります。
ちなみに今の刑務所はとっても快適らしいです。苦笑
むかしは。。。過酷だったんだろうね。
なんたって、寒さがね。

こんな写真も撮れます。(あ、ちゃんと衣装もありました)
二日目続き
- Posted at 2010.03.14
- l旅
さて、入浴後。。。
時間があったのか?旅程にはなかったオシンコシンの滝に寄り道。
オホーツク海がすぐ側にあるのだけど。。。
流氷かけらも見えないねーなんていいながら。笑

そして本日の宿へ。。。
昨日と違ってメチャ早。
とはいえ、夜は知床オーロラファンタジアへでかけるので
それまでに夕食を済ます。夕食時間も開始が決まってるので忙しいのよね。
さて、またまたバスに乗って出発。
昔一度だけ知床で見れたというオーロラを再現してます。
というか。。。まぁ普通にレーザーショーだけどね。
でもこれを雪の中見るからそんな風に見えるのかな。
ちなみにただレーザーだけでなくて煙を起こしてそれに光を当てて
それらしくしてます。
幻想的だけど。。。煙くさい;;服にしみこんじゃった;;


ショーが終わると無料で甘酒が振舞われたりしてました。
みんなが観光バスに乗り込むとそれぞれ宿へ出発。。。
お待ちかねの温泉へ入ってきました。
ここの露天はなかなかよかったです。
いつも地元で行ってる露天のように長居してました^^
時間があったのか?旅程にはなかったオシンコシンの滝に寄り道。
オホーツク海がすぐ側にあるのだけど。。。
流氷かけらも見えないねーなんていいながら。笑

そして本日の宿へ。。。
昨日と違ってメチャ早。
とはいえ、夜は知床オーロラファンタジアへでかけるので
それまでに夕食を済ます。夕食時間も開始が決まってるので忙しいのよね。
さて、またまたバスに乗って出発。
昔一度だけ知床で見れたというオーロラを再現してます。
というか。。。まぁ普通にレーザーショーだけどね。
でもこれを雪の中見るからそんな風に見えるのかな。
ちなみにただレーザーだけでなくて煙を起こしてそれに光を当てて
それらしくしてます。
幻想的だけど。。。煙くさい;;服にしみこんじゃった;;


ショーが終わると無料で甘酒が振舞われたりしてました。
みんなが観光バスに乗り込むとそれぞれ宿へ出発。。。
お待ちかねの温泉へ入ってきました。
ここの露天はなかなかよかったです。
いつも地元で行ってる露天のように長居してました^^
北海道旅行二日目
- Posted at 2010.03.13
- l旅
今回はツアー利用なので(冬の北海道レンタカーはちょっとね;;;)
旅程はツアー会社のもの。
移動中は寝てれば良いものの。。。時間が決まってたり
どうでもいいとこいったりは。。。やっぱりあるけどね。
まあ安いから文句言えないの
えっと、二日目。この日はそうたいしたとこへは。。。笑
まずは釧路湿原・北斗展望台


といっても、湿原だからね。
一応見渡して記念撮影して。。。くらい。
続いて鶴見台 野生のたんちょうが見れるところへ。
居ない時も在るといわれてたけど、けっこう居ました。

ていっても、鶴だからね。 (ヲイ)
続いて霧の摩周湖で有名な摩周湖。
ここははじめて訪れてた時、晴れていたら。。。男性は出世が遅れる、女性は婚期が遅れる。。。
なんていわれてますが。
さて。。。
摩周湖は山の上にあるのだけどふもとではいい天気だったのが
山を上がるにつれ。。。霧でなーーーーにも見えなくなり。。。


もはやそこに何があるのか(湖が)さえわからない。。。笑
まぁ、これ以上婚期が遅れないのは幸いかもしれないが。
なーーにも見えないというのもなぁ。
ちなみに透明度はすごいらしいけど。
まぁ、有名な霧を見たということにしておこう。
さて、お次は硫黄山。
その通り活火山で硫黄の匂いがプンプン。
そこでツアーにありがちな団体写真撮影。
アイヌの民族衣装らしい。
それはもちろん買ってないのだけどそれを着て自分で自由に撮っていいとのことだったので
記念に。

なんか売れない昔のロッカーのバンダナみたい;;苦笑
んでちょっと散策。

ほーら硫黄の色がすごい。

寒そうに見えるけどそうでもなかったという。。
ふつうに地元にいるときの格好と変わんないし。。。
それからふもとの川湯温泉で昼食のあと自由入浴。
さすがに源泉100パーセント。硫黄臭がここもすごい。
酸化?してシャワーの蛇口とかが悲惨な感じ;;
でも雪見露天風呂で気持ちよかったです。
ところで、このころ。ちょうどオリンピックで浅田真央がフリーですべる時だったのね~
やっぱり気になって、入浴時間を削って、携帯でワンセグ視聴。
一喜一憂。
=二日目もうちょっとだけ続く。=
旅程はツアー会社のもの。
移動中は寝てれば良いものの。。。時間が決まってたり
どうでもいいとこいったりは。。。やっぱりあるけどね。
まあ安いから文句言えないの
えっと、二日目。この日はそうたいしたとこへは。。。笑
まずは釧路湿原・北斗展望台


といっても、湿原だからね。
一応見渡して記念撮影して。。。くらい。
続いて鶴見台 野生のたんちょうが見れるところへ。
居ない時も在るといわれてたけど、けっこう居ました。

ていっても、鶴だからね。 (ヲイ)
続いて霧の摩周湖で有名な摩周湖。
ここははじめて訪れてた時、晴れていたら。。。男性は出世が遅れる、女性は婚期が遅れる。。。
なんていわれてますが。
さて。。。
摩周湖は山の上にあるのだけどふもとではいい天気だったのが
山を上がるにつれ。。。霧でなーーーーにも見えなくなり。。。


もはやそこに何があるのか(湖が)さえわからない。。。笑
まぁ、これ以上婚期が遅れないのは幸いかもしれないが。
なーーにも見えないというのもなぁ。
ちなみに透明度はすごいらしいけど。
まぁ、有名な霧を見たということにしておこう。
さて、お次は硫黄山。
その通り活火山で硫黄の匂いがプンプン。
そこでツアーにありがちな団体写真撮影。
アイヌの民族衣装らしい。
それはもちろん買ってないのだけどそれを着て自分で自由に撮っていいとのことだったので
記念に。

なんか売れない昔のロッカーのバンダナみたい;;苦笑
んでちょっと散策。

ほーら硫黄の色がすごい。

寒そうに見えるけどそうでもなかったという。。
ふつうに地元にいるときの格好と変わんないし。。。
それからふもとの川湯温泉で昼食のあと自由入浴。
さすがに源泉100パーセント。硫黄臭がここもすごい。
酸化?してシャワーの蛇口とかが悲惨な感じ;;
でも雪見露天風呂で気持ちよかったです。
ところで、このころ。ちょうどオリンピックで浅田真央がフリーですべる時だったのね~
やっぱり気になって、入浴時間を削って、携帯でワンセグ視聴。
一喜一憂。
=二日目もうちょっとだけ続く。=
北海道旅行 一日目
- Posted at 2010.03.06
- l旅
二年前に行こうとして。。。札幌が吹雪のため飛行機が降りれず
ツアー中止になった北海道流氷ツアー。
リベンジに行ってきました。
んが、また今回もいろいろとハプニング満載となったわけで;;
相性悪いのかなー
いいのか悪いのか、4日間天気予報が雨マークだろうととーってもいい天気だったのだけど
(この晴れ女パワー沖縄で頼むよっと何度思ったか。笑)
まぁ、それなり楽しめたので振り返ってみる。笑
初日 2月25日
広島発の千歳行きがANA便は廃止になってしまい。
羽田経由。
そのため空港集合7時。わぉ。
そんななか慌てて荷造りしたため化粧ポーチを持ってき忘れる。爆
さすがに4日間ノーメークはイヤだったのでコンビニで最低限を購入。
あとは友達に借りる。とほほ;;;
それでもなんとか飛行機は無事羽田に向け離陸。
あとは到着。。。なところで。
機内アナウンス。
急に霧がすごくって降りれないので、伊丹に引き返します~
わぉふたたび。
二年前のいやな思い出が。。。
広島からちょっとだけ進んだ伊丹空港で適当に昼食。
添乗員の指示待ち。
どうやら伊丹から千歳行きはもう夕方まで無いみたい。
そこで、15時関空発にのることになったのです。
わぉ。初関空だ。
伊丹からリムジンバスで70分。
関空着。
しばらく時間あったから空港内うろうろ。
なんかむしろ空港ツアーと化してるような。
でも、関空はこれから海外行くのに来る事はあるかもだけど
伊丹なんて絶対使わないからまぁこれはこれでおもしろかったのかな!?
飛行機好きとしては。
そんこんなで千歳に着いたの17時過ぎ。
実に広島発から10時間かかりました;;
これくらいあったらハワイ行けたねーといいつつ。
本来ならとっくに宿について阿寒湖冬華火って花火みてるだろう時間にバス移動。
まぁこの日はそれくらいだったからまぁよかったほうかな。
夕食も宿のバイキング時間はとっくに終了なので
バスでお弁当が配られました。
(のち二日間夕食バイキングだったからこれはこれでよかったかも?)

バスで無理矢理撮ったから顔がでかい;;
中身は。。。鮭がどーーーんとのってたよ。
阿寒湖畔の宿に着いたのは22時過ぎ。
露天風呂の時間は終わってたので大浴場で入浴だけして
ほとんど荷はほどかずおやすみなさい。それにしても疲れた。。
あ、部屋には夕食分か、おにぎりが二つとお茶のペットボトルがおいてありました。
お弁当でお腹いっぱいで食べれなかったのだけど。
なんかその心配りが嬉しかったです。
翌朝早めに起きて朝風呂露天風呂へ。
風が強くってちょっとイマイチ。
でも気持ちよかったけどね。
部屋からは湖側だったみたいで
凍った阿寒湖が一望。

ということは、部屋から花火見えてたのか~
残念。(でも後日他で花火見たからいいの)
ツアー中止になった北海道流氷ツアー。
リベンジに行ってきました。
んが、また今回もいろいろとハプニング満載となったわけで;;
相性悪いのかなー
いいのか悪いのか、4日間天気予報が雨マークだろうととーってもいい天気だったのだけど
(この晴れ女パワー沖縄で頼むよっと何度思ったか。笑)
まぁ、それなり楽しめたので振り返ってみる。笑
初日 2月25日
広島発の千歳行きがANA便は廃止になってしまい。
羽田経由。
そのため空港集合7時。わぉ。
そんななか慌てて荷造りしたため化粧ポーチを持ってき忘れる。爆
さすがに4日間ノーメークはイヤだったのでコンビニで最低限を購入。
あとは友達に借りる。とほほ;;;
それでもなんとか飛行機は無事羽田に向け離陸。
あとは到着。。。なところで。
機内アナウンス。
急に霧がすごくって降りれないので、伊丹に引き返します~
わぉふたたび。
二年前のいやな思い出が。。。
広島からちょっとだけ進んだ伊丹空港で適当に昼食。
添乗員の指示待ち。
どうやら伊丹から千歳行きはもう夕方まで無いみたい。
そこで、15時関空発にのることになったのです。
わぉ。初関空だ。
伊丹からリムジンバスで70分。
関空着。
しばらく時間あったから空港内うろうろ。
なんかむしろ空港ツアーと化してるような。
でも、関空はこれから海外行くのに来る事はあるかもだけど
伊丹なんて絶対使わないからまぁこれはこれでおもしろかったのかな!?
飛行機好きとしては。
そんこんなで千歳に着いたの17時過ぎ。
実に広島発から10時間かかりました;;
これくらいあったらハワイ行けたねーといいつつ。
本来ならとっくに宿について阿寒湖冬華火って花火みてるだろう時間にバス移動。
まぁこの日はそれくらいだったからまぁよかったほうかな。
夕食も宿のバイキング時間はとっくに終了なので
バスでお弁当が配られました。
(のち二日間夕食バイキングだったからこれはこれでよかったかも?)

バスで無理矢理撮ったから顔がでかい;;
中身は。。。鮭がどーーーんとのってたよ。
阿寒湖畔の宿に着いたのは22時過ぎ。
露天風呂の時間は終わってたので大浴場で入浴だけして
ほとんど荷はほどかずおやすみなさい。それにしても疲れた。。
あ、部屋には夕食分か、おにぎりが二つとお茶のペットボトルがおいてありました。
お弁当でお腹いっぱいで食べれなかったのだけど。
なんかその心配りが嬉しかったです。
翌朝早めに起きて朝風呂露天風呂へ。
風が強くってちょっとイマイチ。
でも気持ちよかったけどね。
部屋からは湖側だったみたいで
凍った阿寒湖が一望。

ということは、部屋から花火見えてたのか~
残念。(でも後日他で花火見たからいいの)
福岡と山口で食す。
- Posted at 2009.12.01
- l旅
あくまで目的はライブだったはず。。。笑
高速バスは今なら福岡まで片道二千円なんだけど
やっぱり高速千円で行ったおかげでこれだけ寄り道できたのよね。
というわけで、
11月21日。
渋滞を心配しましたがほとんど問題なく15時前博多到着~。
途中のSAでいろいろ食べてから(笑)遅い昼食へ。
何でもいいからラーメン食べたいとぐるナビで検索して
ホテルから最寄だったのでいったラーメン屋。
はかたラーメンじゃないし。笑
しかもチェーン店らしい。w
ま、おいしかったらいい。

ウコッケイと聞いてサン牧がうかぶ時点で末期??
一休みして徒歩にてライブ会場へGO
マリンメッセって微妙な場所にあるから徒歩でいけるホテルって嬉しい。
ちょっと歩けば中州に出れるし~。
堪能後はまたまたホテル近くにあったもつ鍋のお店へ。
チーズという女心をくすぐる鍋にしてみた。
使用前。

わートマトにチーズだー
使用後

いやぁーーーん。おいしーーー。
最後は雑炊セットを頼んでおいしくいただきました。
安くて満足vv
11月22日
ゆっくり起床。
キャナルシティーにあるムーミンベーカリー&カフェでブランチ
(もう少し待ってランチした方がお得だったかも)

かわいいお店でしたー。
グッズとパンもついつい購入。

この紅茶とクランベリーのスコーンすっごいおいしかった!
スコーンってお店によって全然違うけど硬さとかが私にはちょうどよい☆
写真とって無いけど次の日の朝食用のパンとかも買いました。
適当にお買い物して。。。昼食は今度こそ博多ラーメン!
でもやっぱりキャナルの一蘭は行列。。
なんか並ぶのバカらしく感じたので中洲川端店に行ってみたら
待ち時間なし!!
久しぶりに堪能~

その後またまたライブ二日目堪能して。
夜は前に来た時にお気に入りになった居酒屋にひさしぶりに。。。
11月23日
最終日。
ムーミンベーカリーで買ったパンを朝食に車にて出発。

関門大橋きれいに写ってます。
下関で降りて北上。
川棚です。。。といったら温泉でしょ?かわらそばでしょ!!?
ということで、両方満喫。
(かわらそばのお店で350円で露天風呂に入れたのー)

元祖かわらそばです。
上に乗ってる目玉焼きみたいなのはレモン&もみじおろしです。

ちゃんと川棚温泉から引いてるって~
誰も居なかったから撮ってみた☆
その後さらに北上、角島です~。




灯台の下のお店でお気に入りのパンも買って大満足。
いや~たのしかった。おいしかった☆
こまさんおつかれさまでした。
高速バスは今なら福岡まで片道二千円なんだけど
やっぱり高速千円で行ったおかげでこれだけ寄り道できたのよね。
というわけで、
11月21日。
渋滞を心配しましたがほとんど問題なく15時前博多到着~。
途中のSAでいろいろ食べてから(笑)遅い昼食へ。
何でもいいからラーメン食べたいとぐるナビで検索して
ホテルから最寄だったのでいったラーメン屋。
はかたラーメンじゃないし。笑
しかもチェーン店らしい。w
ま、おいしかったらいい。

ウコッケイと聞いてサン牧がうかぶ時点で末期??
一休みして徒歩にてライブ会場へGO
マリンメッセって微妙な場所にあるから徒歩でいけるホテルって嬉しい。
ちょっと歩けば中州に出れるし~。
堪能後はまたまたホテル近くにあったもつ鍋のお店へ。
チーズという女心をくすぐる鍋にしてみた。
使用前。

わートマトにチーズだー
使用後

いやぁーーーん。おいしーーー。
最後は雑炊セットを頼んでおいしくいただきました。
安くて満足vv
11月22日
ゆっくり起床。
キャナルシティーにあるムーミンベーカリー&カフェでブランチ
(もう少し待ってランチした方がお得だったかも)

かわいいお店でしたー。
グッズとパンもついつい購入。


この紅茶とクランベリーのスコーンすっごいおいしかった!
スコーンってお店によって全然違うけど硬さとかが私にはちょうどよい☆
写真とって無いけど次の日の朝食用のパンとかも買いました。
適当にお買い物して。。。昼食は今度こそ博多ラーメン!
でもやっぱりキャナルの一蘭は行列。。
なんか並ぶのバカらしく感じたので中洲川端店に行ってみたら
待ち時間なし!!
久しぶりに堪能~

その後またまたライブ二日目堪能して。
夜は前に来た時にお気に入りになった居酒屋にひさしぶりに。。。
11月23日
最終日。
ムーミンベーカリーで買ったパンを朝食に車にて出発。

関門大橋きれいに写ってます。
下関で降りて北上。
川棚です。。。といったら温泉でしょ?かわらそばでしょ!!?
ということで、両方満喫。
(かわらそばのお店で350円で露天風呂に入れたのー)

元祖かわらそばです。
上に乗ってる目玉焼きみたいなのはレモン&もみじおろしです。

ちゃんと川棚温泉から引いてるって~
誰も居なかったから撮ってみた☆
その後さらに北上、角島です~。




灯台の下のお店でお気に入りのパンも買って大満足。
いや~たのしかった。おいしかった☆
こまさんおつかれさまでした。
宮島を食す
- Posted at 2009.11.12
- l旅
バケーション イン 横浜
- Posted at 2009.08.20
- l旅
ライブ以外のふつーの観光の記録です。
ライブの感想はまた追々。。。
mixiの日記のコピぺですが。
でも、うっかりデジカメを持ち歩かず;;笑
しかも夕方から二日間ライブに。。。だったから実質の観光時間は
あんまりなかったんだけどねぇ。
横浜は今まで。。。新横浜付近はうろついたことがあったけど
これだけちゃんと観光したのは初めてです。
時間あったら。。。お台場?と思ってたのは
無謀でした。 (ほら、LIBカフェとかガンダムとか話題は満載)
一日目は。。無しだったな。
二日目の午前中。。。いつまでも寝てそうなのを行動開始。
横浜開港150周年イベントY150のクモが気になってたのでその辺りへ。
http://event.yokohama150.org/
でも、時間あんまりないしぶっちゃけクモだけ気になってたから
入場料2400円は高すぎると思い。。。
(夜はキレイらしいけど夜はライブだし)
遠いけど外からでも見えるという情報を得て入場はせず。
近くの歩道橋を上から眺める。。。

アップ

写真だと遠いけど十分満喫。
そりゃ、近い方が迫力あるだろうけどね。
近くの赤レンガ倉庫。

暑い~~><
ちょうどイベントで噴水(○ポーのジャブジャブ池みたい)
とか人口の白い砂浜とかやってました。
(これ何日か前にTVでみたわ)

子どもたちは砂遊びに夢中。
砂っていってもガラスの原料になるみたいな特殊なもので
塩みたい!?
そんな子どもたちを横目にDSですれ違い通信中の私。。。笑
三日目もいけなかったとこもあるからみなとみらいへ。
中華街

暑すぎて食べ歩きはあまりする気が起きなかったものの
横道の小さい道は手ごろな値段で中華が食べれるので
入ってみる。。。坦々麺と炒飯と杏仁豆腐とで680円。
麺と炒飯普通に単品で一人前の量;;
さすがに全色は無理でした;;ごめんなさい;;

あやしい雑貨の店入って、タピオカミルク飲んで。。。
山下公園で一休み。
おしゃれよねぇ。。。
デートスポットよねぇ。。。


でも海の色はものすっごきたな。。。
もはや青じゃない。
という感想付き;;;
それからパシフィコ横浜で行われてた海のエジプト展へ。
http://www.asahi.com/egypt/
Y150と同じくらいの入場料ならぜったいこっちのがいいよねと。
平日なのに多い。。。さすが都会。笑(というか夏休みだから?)
王家の紋章がまた読みたくなったよ。
と思ったら、コラボ商品があってびっくり。苦笑
クリアファイルとかステッカー?とか使えそうなものが無かったから残念だけど。
それから、ランドマークタワー1階のコールドストーンで
アイス食べてタイムアップ。

日本で初めて食べた~。
おいしかった~。
ほんとはどこかでクリスピードーナツも食べたかったよ。
みなとみらいにも近々できるらしいね。
と、慌しい観光だったけど盛りだくさんで楽しめました。
。。。。おかげで今週ヘトヘトなんだけど
ライブの感想はまた追々。。。
mixiの日記のコピぺですが。
でも、うっかりデジカメを持ち歩かず;;笑
しかも夕方から二日間ライブに。。。だったから実質の観光時間は
あんまりなかったんだけどねぇ。
横浜は今まで。。。新横浜付近はうろついたことがあったけど
これだけちゃんと観光したのは初めてです。
時間あったら。。。お台場?と思ってたのは
無謀でした。 (ほら、LIBカフェとかガンダムとか話題は満載)
一日目は。。無しだったな。
二日目の午前中。。。いつまでも寝てそうなのを行動開始。
横浜開港150周年イベントY150のクモが気になってたのでその辺りへ。
http://event.yokohama150.org/
でも、時間あんまりないしぶっちゃけクモだけ気になってたから
入場料2400円は高すぎると思い。。。
(夜はキレイらしいけど夜はライブだし)
遠いけど外からでも見えるという情報を得て入場はせず。
近くの歩道橋を上から眺める。。。

アップ

写真だと遠いけど十分満喫。
そりゃ、近い方が迫力あるだろうけどね。
近くの赤レンガ倉庫。

暑い~~><
ちょうどイベントで噴水(○ポーのジャブジャブ池みたい)
とか人口の白い砂浜とかやってました。
(これ何日か前にTVでみたわ)

子どもたちは砂遊びに夢中。
砂っていってもガラスの原料になるみたいな特殊なもので
塩みたい!?
そんな子どもたちを横目にDSですれ違い通信中の私。。。笑
三日目もいけなかったとこもあるからみなとみらいへ。
中華街

暑すぎて食べ歩きはあまりする気が起きなかったものの
横道の小さい道は手ごろな値段で中華が食べれるので
入ってみる。。。坦々麺と炒飯と杏仁豆腐とで680円。
麺と炒飯普通に単品で一人前の量;;
さすがに全色は無理でした;;ごめんなさい;;

あやしい雑貨の店入って、タピオカミルク飲んで。。。
山下公園で一休み。
おしゃれよねぇ。。。
デートスポットよねぇ。。。


でも海の色はものすっごきたな。。。
もはや青じゃない。
という感想付き;;;
それからパシフィコ横浜で行われてた海のエジプト展へ。
http://www.asahi.com/egypt/
Y150と同じくらいの入場料ならぜったいこっちのがいいよねと。
平日なのに多い。。。さすが都会。笑(というか夏休みだから?)
王家の紋章がまた読みたくなったよ。
と思ったら、コラボ商品があってびっくり。苦笑
クリアファイルとかステッカー?とか使えそうなものが無かったから残念だけど。
それから、ランドマークタワー1階のコールドストーンで
アイス食べてタイムアップ。

日本で初めて食べた~。
おいしかった~。
ほんとはどこかでクリスピードーナツも食べたかったよ。
みなとみらいにも近々できるらしいね。
と、慌しい観光だったけど盛りだくさんで楽しめました。
。。。。おかげで今週ヘトヘトなんだけど
リベンジGW!?な四国旅
- Posted at 2009.05.11
- l旅
前日記にも書きましたが、GW見事寝込んでしまい
どこへもいけず。。。だったので、9日に四国に渡ってみた。
(決めたのは前日の夜だったり。笑)
いやぁ。。。突然押しかけて悪かったなぁとは思うよ。うん。
でもね、リベンジできた気がするよ。
ほんとはどこへもいけなくてもいいやって思ってたんだけどね。
さすがにかわいそうな子と思われたのかもしれない。。。
9日のお昼のフェリーで松山へ。
前日の夜に”明日カープあるよ”って聞いて。。。当日券もあるということで
てくてくと徒歩にて球場へ。
坊ちゃん球場ですvv
このあたり競輪場とか、武道館とか(前にましゃのLIVEできたことある)いろいろある一帯。
んで、すっごい田舎。
どんな感じかというとこんな感じ?

わかる?外野の奥の景色。
川土手で。。。たまーに3両のローカル線が走ってる。
でも、なかなか大きくてきれいな球場なのよ。

ナイターになるとわかんないけどね。
mixiにも書いたけど、カープの今年の赤いユニホームかっこいいよね。
ホームでは(広島)白のストライプのやつなのでアレを見れたのはよかったよ。
スライリーいなかったけど;;でもツバクロー?は見れたよ。
何より勝ったので嬉しい。
次こそは新球場で見たいなぁ。。
明けて10日。
お昼前に行動開始。
別にどこにも行く気無かったんだけど。
かわいそうな子が四国のガイドブック見てて、”ここ一度行ってみたいんよねぇ”と
つぶやいたもので、決定。笑
片道2時間以上かかるんだけどね;;
しかも帰りのフェリー18時20分の制限つきなのにね。
行ってきました。
徳島県、祖谷。
急遽だったからデジカメ持ってなくてまたまた携帯写真のみ。

大歩危?小歩危?
どっちだろう。吉野川。
超キレイな清流でした。
時間あれば遊覧船とか、カヌー?とか川遊びできるとこいっぱいありました。
そして祖谷のかずら橋。
ブログ検索してるとGW渡るにも最長1時間待ちだったとか?
この日はそんなこと全く無く。
通行料500円は高いよねぇといいつつ。。。渡ります。


何気にけっこう隙間あるのよ;;
でも蔓だけで作ってあるんじゃなくてよく見るとワイヤーが仕込んである。
(当たり前か?)
でも、来る気じゃなかったからスニーカーじゃなくて靴が脱げそうでそっちでひやひや;

おんなじ人物がえらく写りこんでますがスルーで。

昔は秘境だったんだろうけど、ちょっと観光化されすぎかもね。
渡ったら帰りつつ祖谷峡を通ってみた。
(県道32号線。かなりうねってて離合困難なとこもいっぱい><
手軽にいけそうな感じでガイドブックに書いてたんだけどねぇ。
まぁ私運転してないし;;でも軽く酔ったけど><)
そんな中有名な観光名所がコチラ。
じゃ~ん小便小僧!w
。
断崖絶壁です。
でもこっからおしっこしたらある意味気持ちよさそうだ。。。
この近辺みんなが路駐してるからみちが余計に狭いです。
http://www.12hurusato.jp/iyakei.html
と、こんなかんじで満喫して名物祖谷そば食べて帰路に。
無事フェリーにも間に合いました。
予定外だったけど楽しかったな。
病み上がりにムチャ疲れたけどね。
どこへもいけず。。。だったので、9日に四国に渡ってみた。
(決めたのは前日の夜だったり。笑)
いやぁ。。。突然押しかけて悪かったなぁとは思うよ。うん。
でもね、リベンジできた気がするよ。
ほんとはどこへもいけなくてもいいやって思ってたんだけどね。
さすがにかわいそうな子と思われたのかもしれない。。。
9日のお昼のフェリーで松山へ。
前日の夜に”明日カープあるよ”って聞いて。。。当日券もあるということで
てくてくと徒歩にて球場へ。
坊ちゃん球場ですvv
このあたり競輪場とか、武道館とか(前にましゃのLIVEできたことある)いろいろある一帯。
んで、すっごい田舎。
どんな感じかというとこんな感じ?

わかる?外野の奥の景色。
川土手で。。。たまーに3両のローカル線が走ってる。
でも、なかなか大きくてきれいな球場なのよ。

ナイターになるとわかんないけどね。
mixiにも書いたけど、カープの今年の赤いユニホームかっこいいよね。
ホームでは(広島)白のストライプのやつなのでアレを見れたのはよかったよ。
スライリーいなかったけど;;でもツバクロー?は見れたよ。
何より勝ったので嬉しい。
次こそは新球場で見たいなぁ。。
明けて10日。
お昼前に行動開始。
別にどこにも行く気無かったんだけど。
かわいそうな子が四国のガイドブック見てて、”ここ一度行ってみたいんよねぇ”と
つぶやいたもので、決定。笑
片道2時間以上かかるんだけどね;;
しかも帰りのフェリー18時20分の制限つきなのにね。
行ってきました。
徳島県、祖谷。
急遽だったからデジカメ持ってなくてまたまた携帯写真のみ。

大歩危?小歩危?
どっちだろう。吉野川。
超キレイな清流でした。
時間あれば遊覧船とか、カヌー?とか川遊びできるとこいっぱいありました。
そして祖谷のかずら橋。
ブログ検索してるとGW渡るにも最長1時間待ちだったとか?
この日はそんなこと全く無く。
通行料500円は高いよねぇといいつつ。。。渡ります。


何気にけっこう隙間あるのよ;;
でも蔓だけで作ってあるんじゃなくてよく見るとワイヤーが仕込んである。
(当たり前か?)
でも、来る気じゃなかったからスニーカーじゃなくて靴が脱げそうでそっちでひやひや;

おんなじ人物がえらく写りこんでますがスルーで。

昔は秘境だったんだろうけど、ちょっと観光化されすぎかもね。
渡ったら帰りつつ祖谷峡を通ってみた。
(県道32号線。かなりうねってて離合困難なとこもいっぱい><
手軽にいけそうな感じでガイドブックに書いてたんだけどねぇ。
まぁ私運転してないし;;でも軽く酔ったけど><)
そんな中有名な観光名所がコチラ。
じゃ~ん小便小僧!w
。

断崖絶壁です。
でもこっからおしっこしたらある意味気持ちよさそうだ。。。
この近辺みんなが路駐してるからみちが余計に狭いです。
http://www.12hurusato.jp/iyakei.html
と、こんなかんじで満喫して名物祖谷そば食べて帰路に。
無事フェリーにも間に合いました。
予定外だったけど楽しかったな。
病み上がりにムチャ疲れたけどね。